お知らせ詳細
お知らせ

お知らせ

NEWS

丸ヨ建設 名古屋支店 R7・7月『再注目!ルービックキューブの魅力とブームの背景』

作成日:2025.07.11 更新日:2025.07.11

丸ヨ建設 名古屋支店 R7・7月 『再注目!ルービックキューブの魅力とブームの背景』

最近、またルービックキューブを見かけるようになったと思いませんか?

子どもの頃に遊んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。

今、SNSやYouTube、さらには教育現場でも注目されています!

第1次ブーム:日本では1980年7月に発売されるやいなや、わずか8カ月で400万個以上を売り上げるという驚異的な大ヒットを記録。

第2次ブーム:2007年に第2次ブームが到来!世界的なスピードキュービング競技の盛り上がりとインターネット(特にYouTube)の普及。

第3次ブーム:2018年以降あたりから「再燃」が起きています。

なぜ再ブーム?

【1】InstagramやTikTokなどのSNS

  • おしゃれなルービックキューブやユニークな解き方が次々と投稿され、若い世代を中心に関心が高まっています。
  • 注目されているのが、“タイムチャレンジ動画”の流行。
  • TikTokやYouTubeでは、「10秒以内で6面を完成させる」超スピード動画がバズり、多くの人が“自分もやってみたい!”とチャレンジを始めています。

【2】脳トレ・教育アイテム

  • 集中力や思考力を養うツールとして、子供だけでなく大人にも再評価されています。
  • 小学生や中高生の間でも人気- 学校の休み時間で遊ぶ子も、競技大会に出る子もいる!

【3】デザインの多様化・進化

  • メタリック調や透明タイプ、スマホ連動の“スマート・ルービックキューブ”まで登場!
  • ▶ スピード × スマートな手さばき × ビジュアルのインパクト= まさにSNS時代の新しいブーム!

【4】デジタルデトックス

  • スマートフォンやPCに囲まれた現代社会で、アナログな手元の作業に集中できるルービックキューブは、良い気分転換になります。

ルービックキューブの奥深さ

  • 実は全体の組み合わせは「約4300京通り以上」

  • 世界記録は3秒台(※記事更新時に最新情報調査)
  • 公式大会も開催されている(WCA:World Cube Association)

初心者でもできる!ルービックキューブの基本攻略法

【1】ルービックキューブの基本構造

  • 6面=6色、合計54マス

  • センターの色=その面のゴール(動かない)

  • キューブの「構造」を知ると、ただのパズルじゃないことがわかる

【2】初心者は「白十字」から始めよう

  • 最初のステップは「白い十字を作る」

  • 側面の色も意識して合わせるのがポイント

  • 「十字ができる」→次の段階に進める証!

【3】最も有名な「LBL法(レイヤー・バイ・レイヤー法)」

  • 上段 → 中段 → 下段の順で仕上げる方法

  • 覚えるパターン(アルゴリズム)は初心者用なら 7~10個程度

  • YouTubeや図解サイトで手順を追えばOK

 【4】攻略のコツと練習法

  • 片手だけでやらない、両手を使う!

  • 最初はスピードより精度

  • 「手順を見ながらでもOK」から始めるのがコツ

  • 無料アプリやオンラインシミュレーターも使える

【5】スピードを極めたい人向け:CFOP法・F2Lとは

  • よりスピードを出したい人向けには「CFOP法」が有名

  • 世界大会の出場者も使う手法だが、最初はLBLで十分!

【6】攻略動画やアプリ紹介

  • 「TheCubicle」や「JPerm」などのYouTubeチャンネル

  • アプリ:GoCubeCube Solverなども便利

知的な恩恵:脳と心のトレーニング

単なる暇つぶしではない、ルービックキューブが私たちの脳や心にもたらすポジティブな影響。

【1】問題解決能力の向上

  • 現状を分析し、最適な手順を導き出す思考プロセス

  • 試行錯誤の中から成功体験を得る喜び

【2】 集中力と記憶力の向上

  • 手順(アルゴリズム)の暗記

  • 局面を瞬時に認識する集中力

【3】忍耐力と達成感

  • 最初はなかなか揃わない中での忍耐

  • 揃えられた時の大きな達成感と自己肯定感

【4】ストレス解消・マインドフルネス効果

  • デジタルデバイスから離れて、手元の作業に没頭することの心地よさ

  • 雑念から解放され、思考がクリアになる感覚

多様な種類のルービックキューブの登場

ルービックキューブと聞いて多くの人が思い浮かべるのは3x3x3のキューブですが、その世界は想像以上に広大です。

様々な形や大きさのキューブが存在し、それぞれが異なる解法と面白さを持っています。

【1】NxNキューブの世界

  • 2x2x2:シンプルなようで奥深い

  • 4x4x4、5x5x5:中心やエッジの概念が複雑化する面白さ

  • 7x7x7 以上:超高難度

【2】変形キューブの魅力

  • ピラミンクス: 正四面体のユニークな形状

  • メガミンクス: 12面体の複雑な構造

  • スクエア1、スキューブ: 独特の軸と動き方で思考力を試される

  • ミラーブロック(ミラーキューブ): 色ではなく形を揃えるという斬新なコンセプト

今どきは、YouTube先生で習得

昔は本を読みながら、何時間もかけて1面揃えていた…そんな時代はもう古い?


今はスマホ片手に“YouTube先生”が面倒を解決してくれます。

1】今どきのキューブ攻略はYouTubeが主流

  • 「ルービックキューブ 揃え方」で検索すれば動画がズラリ

  • 解説がゆっくり、見やすい、繰り返せる=初心者に最適

【2】人気のYouTuberや動画例

  • JPerm(海外):世界中のキューバーが参考にする有名チャンネル

  • ルービックキューブの部屋(日本語):2Look法やF2Lを分かりやすく解説

  • 動画ごとにステップが分かれていて、途中からでも再学習しやすい!

【3】1面だけなら誰でも揃えられる時代

  • 実際に「YouTube見ながら揃えてみた」挑戦者の声

  • 小学生や親子で一緒に挑戦してる人も

【4】自分で解法を“見つける楽しさ”も残ってる

  • 完全に解法に頼るのもアリ

  • でも、動画は“ヒント”にして自分で考えるスタイルも人気

🔗動画を見ながら揃えるって、カンニングみたい? でも今の時代は、“学ぶ手段”が多様になったからこそ、YouTube先生と一緒に、あなたも6面完成に挑戦してみても😊

まとめ

ルービックキューブは、ただのパズルではありません。

秒速の限界に挑む競技の世界があり、無限に広がる多様なキューブがあり、そして私たちの知的好奇心を刺激し、能力を高めてくれるツールでもあります。

「子どもの頃に挫折した難しいおもちゃ」そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。

単なるパズルにとどまらず、実は驚くほど奥深い世界が広がっているようです。

「ただの懐かしおもちゃ」と侮るなかれ、ルービックキューブには今、新たな魅力が満載です。

この機会に、その奥深い世界に触れてみてはいかがでしょうか。

創業大正十年の総合建設業 丸ヨ建設工業株式会社
設計・建設に関することなら丸ヨ建設にお任せ下さい!

岡崎本社

0564-51-1802

名古屋支店

052-822-1670
メールでお問い合わせ

設計・建設に関することなら
お気軽にお問い合わせください!

1

メールお問い合わせ

メールにて建物のお見積り依頼、ご質問やご相談などのお問い合わせを承っています。

メールお問い合わせ

オンライン予約

感染症対策や遠方の打合せに、オンラインでのご相談やお問い合わせを受け付けています。

オンラインご予約
2

LINEお問い合わせ

LINEにて建物のお見積り依頼、ご質問やご相談も受け付けています。
LINEお問い合わせ限定の建てる前の注意点チェックリストなどのプレゼントもご用意しています。

建物のお見積り依頼、ご質問やご相談:
          LINEお問い合わせ
LINEお問い合わせ
3

建築デザイン集

実績をまとめた建築デザイン集をご覧ください。会社案内と建築デザイン集をPDFにてご用意しています。ご活用ください。

実績をまとめた建築デザイン集
PDFダウンロード

お電話で直接お問い合わせはこちら

お近くの店舗へご連絡ください。

岡崎本社

0564-51-1802

名古屋支店

052-822-1670

※お電話でのご対応時間は8:00~17:00までとなります。
※電話番号をタップすると繋がります。