丸ヨ建設 名古屋支店 R7・10月 『集中と休息の間にある脳の秘密 ~DMN~』
「何もしていない時間=ムダ」と思っていませんか?
でも実は、その“ぼーっとした時間”こそ、脳にとってとても重要な時間なんです。
近年の脳科学で注目されているのが、デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)という脳の仕組み。
仕事中にふと気が抜けた瞬間や、ぼんやり空を見上げているとき「今、頭を使っていない」と思うかもしれませんが、実はそのとき、脳は静かにフル稼働しているのです。
そんな見えない脳の働き「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」の秘密を探ります。
🧭 「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」とは?
DMNとは、脳が「何もしていない」時に活動するネットワークのこと。
ぼんやりしている時や、過去を思い出したり、将来を想像したりしている時に活発になります。
主に関係する脳の部位は:
-
内側前頭前野(mPFC)
-
後帯状皮質(PCC)
-
側頭頭頂接合部(TPJ)など
🔶基本の仕組み
-
脳の中には「タスクモード」と「デフォルトモード」がある
-
DMNは「休んでいる時」に働く脳内ネットワーク
-
自己の内面を振り返ったり、未来を想像したり、他人の気持ちを推測する時に活発化
たとえば:
-
お風呂に入っている時にアイデアが浮かぶ
-
通勤中、ふと過去を思い出す→ これ、まさにDMNが動いている状態です。
🔶DMNが担う“3つの役割”
-
自己認識:自分がどう感じているかを理解する。
-
記憶の整理:過去の経験をまとめ、意味づけする。
-
創造的思考:関連のなさそうな記憶をつなげ、新しいアイデアを生む。
🔶DMNと「集中脳」との関係
DMNが活発な時は、“集中モード”の脳ネットワーク(タスクポジティブネットワーク:TPN)は休んでいます。
つまり、集中とぼーっとの切り替えが脳のパフォーマンスを高めるカギ。
このバランスが悪いと、注意散漫やストレスの原因にも。
🔶DMNを上手に使うコツ
-
意識的に「ぼーっとする時間」を取る
-
散歩・シャワー・軽い瞑想など“軽い無意識”を活用
-
スマホを見ずに空想する習慣を作る
🧠 集中と休息の間にある脳の秘密
仕事や家事に集中しているとき、気づけば頭がパンパンに。
そんな時、ふと「何も考えずにぼーっとしたい」と思うことはありませんか?
実は、その“ぼーっとする時間”こそが、脳にとって大切な回復の時間なんです。
💤 「何もしていない時間」こそ、脳が働いている
私たちの脳は、常に何かを処理していると思われがちですが、実は「休んでいるように見える時」にこそ、活発に動いています。
そのとき働くのが、デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)と呼ばれる脳のネットワークです。
DMNは、過去を思い出したり、将来を想像したり、自分の気持ちを整理するときに働くといわれています。
つまり、ぼーっとしている間に、脳は“内側の整理整頓”をしているのです。
⚖️ 「集中」と「休息」の切り替えが、心を整える
脳には大きく分けて2つのモードがあります。
ひとつは「集中して作業するモード(タスクモード)」、もうひとつが「休息して内省するモード(DMN)」です。
この2つはスイッチのように切り替わり、バランスを取っています。
ところが現代人は、常にスマホやPCで情報に触れており、“オフ”の時間を取ることが難しくなっています。
DMNが十分に働かないと、脳が情報を整理できず、疲れやストレス、集中力の低下につながることもあるのです。
🌿 脳をリセットするための「ぼーっと習慣」
DMNをうまく働かせるには、意識的に“何もしない時間”を作ることが大切です。
ただし、何もしていない時間=スマホ時間ではありません📱❌SNSや動画を見ている間は、脳が常に外の情報を処理している状態です。
おすすめは、次のような「軽いぼんやり時間」。
🚶♀️ 散歩をする:歩くリズムが思考をゆるめ、脳の整理を助ける。
☕ コーヒーやお茶をゆっくり飲む:目を閉じて香りを感じるだけでも効果的。
🛁 お風呂やシャワーの時間を“思考のオフ”にする。
🌄 朝や夕方に空を見る:視覚を遠くに向けると、自然にDMNが働く。
ポイントは、「何かを考えよう」としないこと。
ただ“何もせずにいる時間”を、短時間でもいいので意識してみてください。
💡 休むことで、ひらめきが生まれる
多くの人が経験しているように、良いアイデアは“考えていない時”にふと浮かぶものです。
これはまさに、DMNが記憶や経験をつなぎ合わせている瞬間。
脳が静かに裏で働いてくれているおかげです。
集中し続けることは大切ですが、本当に大事なのは「集中と休息の間」を上手に使うこと。
それが、脳をリセットし、心を軽くし、次の集中を支える力になります。
🌙 まとめ:ぼーっとすることを、ためらわないで
“何もしていない時間”は、決してムダではありません。
「何もしていない時間」は、実は脳が最も“整理と創造”をしている時間。
むしろ脳はその時間に、あなたの感情を整理し、記憶を整え、次の行動の準備をしています。
忙しい毎日の中で、ほんの数分でも「意識的にぼーっとする時間」を。
忙しい現代人ほど、“意識的なぼーっと時間”を取り入れて、DMNを味方にしましょう。
それが、あなたの脳と心を健やかに保つ、いちばんシンプルな健康法かもしれません。

