丸ヨ建設 名古屋支店 R7・9月 『窓が発電所に!?』
これまで太陽光発電といえば「屋根の上にパネルを設置する」イメージが一般的でした。
ところが最近は、もっと身近な“窓”を利用できる新しいタイプのシステムが登場しています。
🌞 ロールスクリーン型太陽光発電とは?
窓に取り付けるロールスクリーンに、薄型の太陽電池を組み込んだシステムです。
遮光や目隠しとして使いながら、同時に太陽光を電気に変えてくれるという、一石二鳥のアイテム。
🏢 屋根・屋上よりも「窓」の方が有利な場合も?
一般的に太陽光パネルは「屋上に設置する」のが主流ですが、実は窓の方が大きなポテンシャルを持つケースもあります。
-
設置面積がとりやすい:大きな窓が多い住宅やオフィスでは発電量を確保しやすい。
-
日差し対策と発電を同時に:夏の強い日差しをカットしながら、電気を生み出せる。
-
デザイン性:内装に馴染みやすく、リフォーム時の選択肢としても導入しやすい。
-
屋上は、建物の面積に限られる。
-
屋上は、防水・耐荷重の工事が必要。
-
ビルやマンションでは 窓の総面積の方が屋根より広い ことが多い。
窓を発電に活用することで「屋上よりも多くの面積」を確保でき、結果的に大きな発電ポテンシャルを生み出せるのです。
都市部の高層ビルや集合住宅においては、この仕組みが特に効果的といえます。
💡 活用シーン
-
一般住宅のリビングや寝室の窓
-
オフィスビルや商業施設のガラス面
-
環境配慮をアピールしたい店舗やショールーム
🔋災害時にも安心
もしもの停電時でも、昼間に発電した電力をスマホやモバイルバッテリーに供給可能。
「暮らしを守る非常電源」としても頼れる存在です。
🌍 これからの可能性
脱炭素社会に向けて、太陽光発電はますます重要になります。
「屋根にパネルをのせる」だけでなく、「窓や壁も発電に活用する」という流れは今後さらに広がっていきそうです。
🪟 窓から電気をつくる時代
ロールスクリーン型太陽光発電を取り入れれば、家やオフィスでも停電時の備えになり、毎日の電気代も節約できます。
日常の快適さと非常時の安心を両立できる、新しい暮らしのスタイルが広がり始めています。
窓から差し込む光が、私たちを癒し、そしてエネルギーを与えてくれる。
そんな新しい暮らしが、もうすぐそこまで来ています。